ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月03日

プクちゃん

前回の釣行の時
釣行記には、載せませんでしたが 結構 エサ取りのフグが激しかったんです

そのエサ取りの中の一匹を水槽に入れるためにお持ち帰りしました

出来るだけ針掛りの浅いのを選んだんですが
それでも水槽導入直後は、相当な暴れよー

この記事を載せるまで、本当に暴れまくりで
こんな小さいフグにも強い野生を感じました



とても写真なんか撮れないですし、ここまでの大暴れだと
命の危険も感じたんですが、昨日の夜から急に大人しくなり
今朝 覗いたら、普通にのんびりフグ泳ぎになってる

いくら浅掛りでも口元にケガをしたわけですから、治るまでは、暴れる痛さやったんかな・・・

とりあえず、落ち着いたんで、次は、エサやり

消灯したら、よく石ゴカイがウネウネと顔を出してるし、小さいエビみたいなんが
結構 大量にピョコピョコ泳いでるんで
そこらへんを捕食してるとは、思うんですが、やっぱり確認しないとわからないです

近所の釣具店で石ゴカイ追加しよーかな

・・・あっ、タイトルは、このフグに付けた名前ですテヘッ


にほんブログ村 釣りブログへ  にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへポチッと願います  



2008年09月16日

むいむい

中々 釣行できず お魚の増えない釣魚水槽


そんな中 いろんな微生物が増えてるんですが
特に大量に増えてるのがボウフラちっくな ちっちゃくて白い むいむい

淡水の水槽では、こー言うのは、湧いた事ないんですが
これって、いいモンなのか悪モンなのか よくわからないんです

たぶん悪さする雰囲気は、ないんですが増殖しすぎても美観を損なうかなー

とりあえず 様子見です



水槽立ち上げ時に投入した石ゴカイ
砂の中をウネウネと徘徊しては、たまに顔を砂から出してます
・・・案外 ちっちゃい白いのは、ゴカイのエサになってくれるかも食事

それと、以前 バチ抜けのよーな行動をするゴカイが居てました
砂から出て ひたすら 水面近くで泳いでました

何度かありましたが、最近は、止まってます
バチ抜けして、産卵できたって事なんかな?

ギンポも最近は、よく顔を出し、海ブドウをモシャモシャしておりましたガーン

結構 メインなお魚が居てなくても色々 楽しめますニコッ



にほんブログ村 釣りブログへ  にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ←水槽を眺めて和んでるmasaziにポチッと願います



  



2008年09月09日

ただいまの水槽状況


とりあえずライブロックをちょっと増やしましたが
ここでやっぱり出てきましたコケ群

masazi的には、淡水の気持ち悪い雰囲気なコケと違って
ライブロックに生えたコケは、磯の岩場の海藻的な雰囲気でいい感じなんですが
そんな事 いってたら、水槽面もなにもかもビッシリと活かれてしまうんでしょーねーガーン

・・・って事でコケ掃除と水浄化のためにマガキ貝を投入


後 バクテリアの繁殖に必要なパイロットフィッシュに
コケ掃除も兼ねてヤエヤマギンポを投入しました


この二種がコケ取り かなり強力で
ライブロックに生えたコケ 一掃してしまいましたキラキラ

ちょっといい雰囲気に生えたコケもすべてなくなりましたタラ~

ちなみに水草水槽感覚で海ブドウも入れたんですが
画像で見る通り 見事に溶けてしまってますガーン

ちょっと 気が早かったか・・・



そろそろ活かし用と〆用のクーラー  二つ持っての釣行になるかな


にほんブログ村 釣りブログへ  にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ←弱らせず活かして帰るのが一番難しい気がするmasaziにポチッ願います
  



2008年09月01日

ライブロック

釣魚導入予定の水槽にライブロックを入れてみました


石灰石の表面に石灰藻が付着したデコボコの石の事です
このデコボコにゴカイや微生物等が付着してまして、
そー言う微生物が水の浄化作用に役立つらしい

実際 正体不明ないろんなヤツがウネウネピコピコしてるのを
何度か目撃しましたキラキラ

ゴカイが水の浄化作用に効く・・・・・
それでしたら、いっその事 ゴカイを直接入れてみよーと
フィッシングマックスで石ゴカイを300円分だけ購入

水槽に入れてみましたが・・・・


元々 水草水槽してた時に器具類は、海水魚飼育にも通用する
強力器具があったんで、それを流用してるんですが
水をキレイにするためのフィルター等が強力な分 水流がすごいんですタラ~

投入したゴカイたちは、その水流に乗って水槽の中でグルグル~汗
洗濯機状態の水槽でグルグル回ったゴカイ達は、最終的に端っこのよどんだ所に固まってしまいました

もっと まんべんなく水槽全体に散って欲しかったんですが結局 このよどみに固まって
底の砂の中に潜って行ってしまいました

今でもよどみの部分1ヶ所にゴカイが砂の中ウネウネしてます

もーちょっと 設備 整えたいモノもあるんですが
そろそろ入れたいお魚釣りに行きたいですー

・・・これが一番大変だったりするんですけどねータラ~


にほんブログ村 釣りブログへ  にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ←張り切って水槽立ち上げてますが 
                     ここにお魚入れられるのは、いつになるかわからないmasaziにポチッ願います

  



2008年08月26日

水槽立ち上げ

masaziは、元々 淡水の熱帯魚が好きで
とくに水草を使った水景を作るのが好きでした



今は、もー その水草水槽もしてないんですが、
その時の器具をそのまま使って釣ったお魚を飼育してみたくなり
久々に引っぱり出して立ち上げしました

なんとかミニサイズのガシラやハオコゼ辺りが釣れたら入れたいですが
まずは、しっかりと立ち上げです

熱帯魚や海水魚を飼う時は、濾過バクテリアと呼ばれる
水をキレイにする細菌を湧かす事が重要なんですが
海水魚では、このバクテリアは、すごい湧きにくいらしい

だから、 そこらへんがしっかり湧くまで まだまだお魚投入は、できそーにないです汗

にほんブログ村 釣りブログへ  にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ←最近 またランキングバナー貼り忘れてたmasaziにポチッ願います汗